猫は清潔な環境を好み、「寝子(ねこ)」と呼ばれるくらいに眠ることが好きな動物です。もちろん、遊ぶことも大好きです。そんな猫が心地よく安全に生活できる部屋の環境を整えて、一緒に安心して生活できるようにしましょう。
猫にとって心地よい部屋の環境とは
猫にとって心地よい部屋は、人間にとっても心地よい部屋であるといえます。そんな理想の環境を作るためのポイントをご紹介します。
・清潔感のある掃除がされた部屋
清潔で掃除が行き届いている部屋は、猫にとっても人間にとっても心地よく、猫の不慮の事故も未然に防ぐことができます。床に散らばっている荷物は片付けて安全な環境をキープしましょう。猫トイレの掃除もこまめに行い清潔間を保ちます。
・日当たり、風通しが良い部屋
猫はポカポカとした日の当たる場所を好みます。窓際などの日が差し込む場所には、猫の居場所を作ってあげると快適です。また、新鮮な空気を取り入れるためこまめな換気もしてあげましょう。風通しの良い部屋は心地がよいものです。
・安心できる部屋
猫は警戒心が強い生き物です。そんな猫でも安心できる場所があれば、心地よく生活できます。猫がよく寝ている場所は、猫が安心できる場所ということです。そういった場所は潰さずに猫のために提供してあげましょう。
・しっかり運動できる部屋
猫は上下運動が好きです。ですので、広さよりも高低差のある部屋を好みます。高い場所は、猫が部屋を見渡せて安心できる場所でもあります。戸建ての場合、階段は猫にとって格好の遊び場です。マンションの場合は高低差を作り出せるキャットタワーなどの設置を検討してみてください。
猫が日常生活で怪我をしないために
猫が人間との生活で怪我をしないために、危険地帯を把握しましょう。まず、キッチンのコンロは火を使っているときだけでなく、火を使ったあともしばらく熱いのでヤケドの危険性があります。コンロをカバーするアイテムがありますので設置を検討してみてください。
また、お風呂場も事故が多い場所です。暖かい場所を求めて、お風呂の蓋の上で寝てしまう猫もいるようですが、間違って蓋が外れてしまうと溺れてしまうことがあります。お風呂に入れないように徹底するか、お風呂のお湯は常に抜いておくなどの気配りが必要です。
電気コードも猫にとっては遊び道具になってしまいます。噛み付いているうちに感電してしまったら大変です。なるべくコード類はまとめて設置し、100円ショップなどで売っているコードカバーをつけることをオススメします。
部屋を掃除するときは猫が中毒を起こさない注意を
猫がいる部屋を掃除するときは、化学薬品などは使わず、掃除機がけや水拭き、から拭き、ほうきで掃くなどの掃除方法が安全です。また、ローラーの粘着テープは猫の抜け毛を掃除するのに便利です。
化学薬品を使ってしまうと、直接、猫の口に入ることはなくとも、その上を歩いた足をグルーミング時になめることによって間接的に口に入ってしまう恐れがあります。化学薬品は、ものによって少量でも中毒症状を起こしてしまう危険もあるので、極力使わないことをオススメします。もし、殺菌消毒したい場合は、次亜塩素酸水を利用したり、猫トイレなどは熱湯消毒も有効です。